ガンオン情報 : 5月27日バランス調整で変わる勢力図!?【マイナー機強化】

ガンダム作品

5月27日にバランス調整が実施される。
今までは特性などの強化値を表示していなかったが今回は事前に公開するようになった。

主な変更点

  • プレイボーナス機体に専用モジュール追加
  • クイックスイッチ特性強化
  • 一部除きジオン水泳部ヘッドショット判定全廃
  • マイナー機の機体性能強化
  • マイナー機の武器強化
  • 武器追加

5月27日バランス調整の影響が大きい機体

ジオン軍

  • ゲルググキャノン
  • まさかのチャージビームライフル追加。ガンキャノンIIと同じチャージビームライフルからのビームキャノンコンボが出来るようになった。その上内蔵ミサイルもあるので対空性能、白兵戦性能が大幅アップ。

    メリットはチャージビームライフルがビームキャノンよりも中近距離で当てやすいので機体が扱いやすくなりコンボでダウンが取れるようになる。デメリットはビームコーティング盾を持っていてスリムなアレックス対策にはならない点。

    チャージビームライフル追加の主なターゲットは空中を高速で飛んでいるフレッドピクシーだと推測。戦場に普及し始めているゲルググキャノンがチャージビームライフルを持つことでフレッドピクシーへ対処がしやすくなるだろう。

  • 陸戦型ゲルググS型
  • モーションが全体的に調整。これはおそらく内蔵腕部バズーカの切替タイムラグが撤廃されてWDガンキャノンの様にチャージビームライフルから即バズーカを撃てるようになるのだろう。
    今までも十分使えたがますます扱いやすくなる。しかし、ゲルググキャノンへチャージビームライフルが追加されたことで影が若干薄くなると推測。いい加減レンタル機を卒業したい。調整がとても楽しみな機体。

  • 高機動型ザクⅡ(黒い三連星仕様)
  • モジュールの追加と2挺バズーカの威力がそれぞれ500アップ。大幅な強化。ただしこの機体は実質武器が2つしかないので手数に乏しい。ヒートホークが欲しくなる機体。コンペイトウなど格闘機が少ない重力下の宇宙でとても重宝する。

  • ガンダム試作弐号機
  • アーマー、ブースト容量、武器の発射モーション、切替モーション撤廃。これだけ追加されたが劣悪な被断面積を覆すことは難しい。盾にビームコーティングか爆風耐性がほしい機体。ただし、出力収束型ビームバズーカの使い勝手次第ではインファイト射撃機としてそこそこの地位を築くかもしれない。

  • ギャン
  • マスターデバイスでハイドポンプ(斉射式)が追加。おそらくショットガンだと思われる。怯ませることができる武器がやっと追加!?難点は積載。ニードルミサイル系の重量が軽くなるか、スロット数4つでシールド大破抑制装備可能になるか。それぐらい無いとコスト340としては見劣りする。

  • ゲルググM(シーマ・ガラハウ機)
  • 積載が追加され全機体で最も高い積載量になった。しかしシールドが重くなっているので実際のバランスは変わっていない。シールド値がアレックスと同じ数値に。ただし、武器が重くバズーカが無いのでアレックスのような立ち回りは難しい。私は尻尾が邪魔で視界が狭い点がこの機体一番のネックだと思っている。

  • 水泳部
  • ヘッドショット全廃で装甲がやっと仕事するようになった。ただし一足早くヘッドショット判定がなくなったアッガイだが、被断面積が広すぎてヘッドショットじゃなくても一瞬で溶ける。被断面積の広い機体の使用感はそこまで変わらないだろう。

連邦軍

  • ガンキャノンII
  • ブーストチャージがよくなり最高速度がゲルググキャノンと同じへ。連邦の重撃は全体的に遅いので対空性能が高く制空権をとりやすいこの機体の速度が上がるのはジオンからすると恐ろしい。

  • ガンダム試作壱号機
  • 緊急帰投が大幅強化。特にフルバーニアン時は現在の約3倍。その上フルバーニアンのブースト消費量も下がり、より特徴を活かす調整。

  • 580と730盾持ち機体
  • シールド値が580から730へ強化。パワードジムは730から910へ強化。パワードジムは嬉しい強化。鹵獲機のエースなのでジオンサイドにも影響が大きい。

  • フルアーマーガンダム
  • ミサイルの射程が重撃仕様へ強化。ただし斉射式使いが多いので実際の使用感覚はほとんど変わらないと思われる。

  • 水中ガンダム
  • 偏光チャージビームライフル!?水中で威力の上がるチャージビームライフルだろうか。水中機体勢力図が塗り変わる可能性を秘めている。

  • ガンダム5号機
  • ジャイアントガトリングガンのリミッター解除仕様が追加。リミッター解除というと4号機の出力限界を思い出すためジオンサイドにはあまり良い印象が無い。どういうポジションの武器になるのか気になる所だ。

今回の調整について感じたこと

  • プレイボーナス機体
  • プレイボーナス機体の特性は上げにくいので専用モジュール追加。

  • 調整指針
  • 使用頻度の低い武器や機体をメインに強化。機体の特徴を出すような強化(先行ゲルググのビームライフルなど)。

  • 売上アップ狙い
  • 「売れていない(評価の低い)DX機体」を強化し売上げアップを狙う。(ペズンドワッジ、ゲルググMシーマ、GP02など)

  • マスターデバイス
  • マスターデバイスで報酬再チャレンジを促し売上アップ。専用武器を追加しマスターデバイスの重要度を上げる。今後もマスターデバイスを使った要素や武器が追加されると思われる。

  • ヘッドショット全廃
  • ヘッドショット全廃や一部機体のアーマー強化から、被断面積の広さについて少し運営が理解を示してきている印象。ヒットボックスの大小は戦局にかなり影響するので是非もっと踏み込んで欲しい。

  • 全体
  • ミラー機体が増えてきた。陣営間の機体性能差が徐々に少なくなっている。今から陣営統合は難しいので機体性能をフェアな形へ持って行こうということだろう。しかしガンオン四天王のアレックス、ケンプファー、ナハト、フレピクの扱いをどうするのか決めかねている感じ。今後も他機体を強化することで相対的に弱体化していく気がする。

    今週の新マップ「ア・バオア・クー内部」について

    旧ソロモンの流用マップ。最奥の設置型本拠地の必要性を感じなかった。全体的にフロアに分かれていてフロアごとで密集戦が起こるように作られている。射線を短くし、制圧拠点の周りで戦うように仕向けているため戦闘頻度が高く個人ポイントを得やすくしている。
    個人ポイントを取りやすいように工夫されたマップは総じて評価が高くなる。このマップも戦闘密度が濃くそこそこ稼げる。スナイパーから一方的にやられるようなことが無い(4号機除く)ので宇宙マップとして定着する気がしている。

    戦略上そこまで必要無いジャブローの2拠点や北極基地の3拠点に人が集まるのは個人ポイントを稼げるから。
    見渡しが良く制圧拠点間の長いマップが不評なのは個人ポイントを稼ぎにくく稼ごうと思ったらスナイパーなどの射線が長い機体を乗ることになるから。
    旧マップを見直す際はマップを狭くするか、遮蔽物を増やし遭遇戦を増やす方向で調整してもらいたい。

    オデッサ沿岸部差し戻し

    オデッサ沿岸部は旧仕様に戻った。補給艦で制圧拠点の真横に出せる分、前回の仕様より戦場が動き戦いやすい。

    オデッサ沿岸部を調整するならば中央かマップ北部。マップ北部は高低差をもう少し緩和すると戦いやすくなる。屋根上も遮蔽物などあると戦いやすい。マップ中央は全て川にして水泳部を活躍しやすくする、遮蔽物を設置し射線を短くするなどの工夫が必要。マップ南部に密集しすぎている。

    タクラマカン遺跡

    砲撃や狙撃が多いので戦術支援として迫撃砲迎撃支援(ミノフスキー粒子と同じ時間と範囲で使用戦術ゲージ80)の追加が欲しい。戦術支援版の対空砲だ。ミノフスキー粒子とあわせることでカメラガンも無効化できる。
    せっかく遮蔽物が多く不意打ちをしやすい作りなのにカメラガンで丸見えになってしまっているのが残念。アンチカメラガンモジュールの実装を心待ちにしている。

タイトルとURLをコピーしました