20180412に京都コンピュータ学院で開催されたMSI 新製品発表会へ行ってきた!
そう、京都へ行った目的はコレ。
一ヶ月予定を間違えた別イベントもあったが、メインはあくまでコレなのだ。
久々の京都にテンションも高く、イベントが開催されるまでの時間に京都観光も兼ねた。
八坂神社の参道にある「丹波屋 四条南座前店」の味噌だんごが焼き立てでめちゃめちゃ美味かった。
今回の京都で忘れられない味だ。お店のおばちゃんもとても感じが良く、今度もまた行きたい。
今回初めてレンタサイクルをして京都観光に挑んだのだが、めちゃくちゃ便利だった。
京都は車や電車だと行ける場所が限定されるのでレンタサイクルで市内観光するのをオススメ。
郊外になると勾配がキツく、特に清水寺はかなりの坂なので注意が必要だ。
午前中の予定が無くなったので京都観光を満喫しつつ、午後は目的のMSI 新製品発表会へ。
動画で見る新製品
MSIは最近関西や名古屋でのイベントが多く、各種パートナーとの繋がりも強い。
関東でのイベントがかなり減ってしまったのは個人的には残念。
そんな今回の開催場所は設立55年の京都コンピュータ学院。
専門学校の講義室で開催されたため、メディアとは別に京都コンピュータ学院の学生達も参加していたのが興味深かった。
司会進行もIT声優コース科の学生が行っていた。
学生が参加していたため、主にイベントは二部構成。
一部は学生向けの特別講義、二部はMSIの新製品発表会。
一部はMSIのパートナーや京都コンピューター学院の講師の方などがプレゼンされていた。
エムエスアイコンピュータージャパンマーケティング部長リッキー・チャン氏
インテル マーケティング部部長 森井 信吉氏は今回の目玉である第8世代CPUに関してのものだったため、とても興味深かった。
MSIは教育分野や企業へ強くアプローチしており、京都コンピュータ学院ではMSIのパーツや端末が数多く稼働しているとのこと。
ゲーミングモデルは性能も高いためゲーミング以外のクリエイティブ方面にも強いのが特徴。
イベント後半でMSIのノートPCを使って実際に動画加工をするデモを行っていた。
今はゲーミングとついているものの、そのうちゲーミングというネーミングも徐々に変わっていく気がする。
それぐらいゲーミングPCは高性能化しており、多方面で活躍する時代になっている。
そんな中、MSIの新製品は「第8世代のCPUを全面的に採用したモデル」だった。
従来のCPU
Core i7 7700HQ / 4コア8スレッド 2.8 – 3.8Ghz
今回採用されている新CPU
CPUはCore i7-8750H/ 6コア 12スレッド 2.2 – 4.1Ghz
Core i9 8950HK / 6コア12スレッド 2.9 – 4.8Ghz一部ハイエンドモデルはCore i9 8950HKを採用し、その他のモデルはCore i7 8750Hを新たに採用。
全モデル一覧
中でも今回新たに追加されたGS65はかなり特徴的。次いで薄型メカニカルキーを搭載したウルトラハイエンドモデルのGT75 Titan
GS65
14インチのボディでベゼルレスモデルを採用することで15.6インチの液晶を搭載。
小さいながら大きな画面を搭載したモデル。
1.88㎏と軽量化も実現し、ゲーミングシーン以外にも活用できる。
従来のMSIと違いゴールドエンブレムを採用しており、ゲーミングデザインからビジネス用途にも考えられるあえて光らないデザインとなった。
DELLのXPSシリーズを使っている身としてはベゼルレスデザインに興味津々。
まさかゲーミングモデルでこういう試みをしてくると思わなかったのでビックリした。
今回来ていた各社メディアの方々も一番注目を集めていたモデルだ。
4月下旬発売で価格はGTX1060搭載モデルが276,800円(ソフマップ)
GTX1070搭載モデルが323,800円(ソフマップ)
GS65 スペック
ギャラリー
モデル : ミス・ユースケ氏
GT Titan
CPUにCore i9-8950HKを搭載、Steelseriesの薄型メカニカルキーボードを採用したハイエンドノートPC。
とにかくゴツく、ハイパワー。ベンチマークを動かしたフルパワー時はファンの回転音も伊達じゃなかった。
CADや演算処理、イラストレーター、VRなどのクリエイティブ部門でのニーズが強くゲーミングノートというよりはクリエイターノートと言ったほうがしっくり来る。
冒頭の某氏が映っている写真もこのモデルだ。
キーボードは各キー光らせることが可能。
ギャラリー
他にも多数のモデルが展示されて光りまくっていた。
ゲーミングチーム Sunsisterへのスポンサー発表
イベント最後にゲーミングチーム Sunsisterへのスポンサー発表がされた。
今回来ていたのはマネージャーの太田氏、PUBG部門のCrazySam選手、Gabha選手、Molis選手、Sabrac_選手、A.F.O選手。
PUBGやOverwatchなど主にFPS方面で活躍しているゲーミングチーム。
MSIといえばDetonaterをスポンサードして一緒に様々な活動をしていたのが記憶に新しい。
今度はSunsisterがMSIのイベントなどで登場する機会が増えていくのだろう。
冒頭でも伝えたが東京でももう少しイベントがあると嬉しいのだが・・・。
最後に
薄型モデルのGS65は今後のゲーミングノートを占うモデルになるかもしれない。
「薄くてコンパクトで高性能ならそれに越したことはないよね」と私は思っている。
排熱や消費電力などクリアしなければならない問題は多いが、より薄くコンパクトで使いやすいゲーミングノートが増えると嬉しい。
MSIは値段よりも質、特に内部構造やパーツに拘っている。そのためコンシューマー向けノートやゲーミングノートの中でも少し割高感があるのは否めない。
そこは中の人も認識していた。しかし量産して価格を抑えるよりもブランド力や質をもっと追求していきたいという熱い思いを語って頂いた。
2018年は色々と動きがあるようなことも匂わせていたので、今後に期待したい!