ゲーミングヘッドセットレビュー : Kingston HyperX Cloud II 【 プロ仕様 】

ゲーミングデバイス関連

20150216-d005

今回レビューするのは「Kingston HyperX Cloud II
ゲーミングヘッドセットだ。
以前前身モデルにあたる「Kingston HyperX Cloud」をレビューしたのでよかった見てほしい。

高級ゲーミングヘッドセット: Kingston HyperX Cloud 【開封レビュー】

仕様

公式サイトより引用

ヘッドセット

トランスデューサタイプ:ネオジム磁石、ダイナミック53mm径
動作原理:密閉
周波数応答:15Hz~25,000 Hz
公称インピーダンス:システムあたり60オーム
公称SPL:98±3dB
T.H.D.:2%未満
耐電力特性:150mW
イヤーサウンドカップリング:サーカムオーラル
周囲騒音の減衰:約 20 dBa
ヘッドバンド圧:5N
重量:320g
重量(マイクとケーブルを含む):350g
ケーブルの長さとタイプ:1mケーブル、2m延長ケーブル
接続:シングルミニステレオジャック用プラグ(3.5mm)

マイク

トランスデューサタイプ:バックエレクトレットコンデンサー
動作原理:圧力勾配
極性パターン:カージオイド
電源:AB電源
電源電圧:2V
電流消費:最大0.5 mA
公称インピーダンス:2.2kオーム以下
開路電圧:f = 1 kHz:20 mV / Pa
周波数応答:50~18,000 Hz
THD:2%(f = 1 kHz時)
最大SPL:105dB SPL (THD≤1.0%、1 KHz)
マイク出力:-39±3dB
マイクのブーム長:150mm (グースネックを含む)
カプセル径:6径
接続:シングルミニステレオジャック用プラグ(3.5ミリ)

旧モデルとの主な違い

  • USBサウンドカード搭載
  • 7.1バーチャルサラウンドサウンドに対応
  • マイクにノイズキャンセル機能がついた

特徴と感想

サウンドカード内蔵のため、PCで設定不要の簡単設計

私にとってこれが一番重要だった。
USBサウンドカードが内蔵されているため、端子はUSB(USB以外の接続も可能)。
ヘッドセットのハードウェア側で設定を管理しているため、PCでドライバーのインストールなどは一切不要。
つなげばすぐ使える。

正統進化のゲーミングヘッドセット

低音に強く、FPSなどで重要な足音も良く聞こえる。
ボタン1つで7.1chにすることが出来る。
指向性が上がるのでゲーム中は7.1ch推奨。

20150216-c015

シックで丁寧な作りと高級感

とても落ち着いたデザイン。
それでいてクロノボディに赤が映える。
何より、梱包がとても丁寧で作り手のおもてなしを感じる。
開封がとてもワクワクする。

20150216-d002

20150216-c008

マイク部分は取り外し可能

旧モデルも取り外し可能だった。
同じく今作も取り外し可能。
必要な時とそうでないときで使い分けられるのがポイント。
Cloud2はマイクにノイズキャンセルがつき、マイク単体でも非常に評価が高いようだ。

20150216-c012

マイク、ヘッドホン別々で音量調節可能

USBサウンドカードのおかげでマイクとヘッドホンを別々に操作が可能。
ミュートも出来る。
PCを操作せずにゲーム中でも簡単に変えられるのは好印象。

20150216-c021

7.1chバーチャルサラウンドはゲーム向け

ゲーム中は非常に頼もしい7.1ch。
しかし音楽や日常使用につかうと不要な低音域を拾ってくる。
そのため、日常使用する場合は7.1chは切ったほうが聞こえが良かった。

開封レビュー

まとめ

FPSゲーマーに超オススメヘッドセット。

足音や敵の音をしっかりと確認できる。
ゲーム中でもサウンド調整やマイク音量の調整が可能。
手元のリモコンで全て調整が可能でPC上で設定する必要が一切ない。
マイクを使わない時はマイク自体を取り外し可能。
丁寧な作りと梱包。

それでいて価格もそこまで高くない。(20152月時点 : 12,980円

強いて難点をあげるなら少し小さめで堅牢な作りなため、頭の大きい人は締め付けが強く感じるかもしれない。

文句なしでオススメできるゲーミングヘッドセットだ。

タイトルとURLをコピーしました